top of page
女流書家 略歴 町春草
1922(大正11年)生まれ。昭和28年、東京・銀座で初の個展を開催。当時書家といえばいかめしい風貌の男の人が、難しい漢詩などを墨痕鮮やかに書くというのが大方のイメージ。これに反して、町さんは和装のよく似合う、若く、美しい女流書家としてデビューしました。童謡、詩、絵画などとのコラボレーションを試みるなど常に新しいものへのチャレンジを続けて、日本的な「書」の国際化にも取り組みました。1985(昭和60年)は、フランス芸術文化勲章受賞、平成7年には紫綬褒章勲四等を受賞するなど多くの栄誉に輝き1995年(平成7年)、没。
書道の道具

筆
筆置き(水さし)
墨汁
墨
硯
下敷き
半紙
文鎮


bottom of page